メニュー

院長コラム

婦人科疾患(月経困難、月経前症候群、更年期症候群)の初期対応に漢方を。 (2023.10.06更新)
20代から40代の比較的若い女性は、月経痛や月経前症候群などの婦人科疾患で悩む人が増えていると思います。 婦人科はどうしても内診のイメージがあり、敷居が高く、受診が難しく感じる若い方も多いと思います… ▼続きを読む

ダイアベティスは糖尿病の呼称として適当か? (2023.09.25更新)
2023年9月22日、日本糖尿病学会と日本糖尿病協会は合同で会見を行い、糖尿病の新しい呼称として、「ダイアベティス」を提案すると発表しました。この件については、以前糖尿病の病名変更について、コラムを書… ▼続きを読む

インフルエンザワクチンの有効性 (2023.09.18更新)
現在(2023年9/18)はコロナ第9波の真っただ中にあり、発熱外来を行っていない当院でも連日陽性者が出ております。また、かかりつけの患者様からも、陽性になったがどうしたらいいか、という問い合わせをよ… ▼続きを読む

若い女性の糖質制限 (2023.09.13更新)
糖尿病→糖質を制限すべき、という考えが一般の方にもかなり浸透してきました。糖質制限といっても、夜はご飯を控えめに、というライトなものから、炭水化物の食品は極力口にしないというハードなものまで、かなり幅… ▼続きを読む

スマートフォンによるめまい (2023.09.03更新)
最近、めまいがするということで来院された40代の女性。診察上、明らかな麻痺はなく、ろれつもきちんと回っている状態で、脳の異常はなさそうです。お話をしてみると、スマートフォンを仕事やプライベートで1日何… ▼続きを読む

秋のコロナワクチン接種受付を開始しました。 (2023.09.01更新)
当院で実施するワクチンは、ファイザー社のXBB1.5対応です。 現在(2023/9/15)日本で主流になりつつあります、エリス(EG 5株)はXBB系統から派生しており、特に効果が期待できると考えら… ▼続きを読む

SGLT2阻害薬とケトン体 (2023.08.30更新)
SGLT2阻害薬という糖尿病のお薬が2014年に発売され、糖尿病の方に広く使われるようになりました。このお薬はきちんとした臨床試験を経て発売されており、安全性の高い薬ではありますが、発売されてから、内… ▼続きを読む

アルコールと中性脂肪 (2023.08.13更新)
50代の男性Aさん、糖尿病で通院しており、インスリン注射を行っておられます。お仕事はご多忙で、家に帰ってからのビールロング缶2本がなによりの楽しみだということです。食事は外食で、最近はかつやができたの… ▼続きを読む

血液中のカリウム濃度が下がる原因 (2023.08.04更新)
当院での採血項目でカリウムという項目があります。カリウムは、生野菜や果物などに多く含まれているので、腎不全があるひとはこれらの大量の接種は控えなくてはなりません。 人体のカリウムのうち、98%が細胞… ▼続きを読む

足が壊疽になる原因 (2023.08.01更新)
糖尿病になると足を切断する人がいるんですよね、と心配される患者様が多いです。しかし、現実には、それほど多いわけではありません。特に、日本人は、屋内で素足で生活される人が多いこともあり、靴文化の欧米人よ… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME