メニュー

院長コラム

インスリンの追加分泌を評価する方法 (2023.07.02更新)
インスリンは膵臓から分泌されるホルモンで、血糖値を下げる働きがありますが、もっと詳しく言えば、ブドウ糖を細胞で利用するために、血液中から細胞内に送るためのホルモンです。結果的に血糖値が下がります。イン… ▼続きを読む

コレステロール高値と久山町スコア (2023.06.21更新)
女性は50歳を過ぎたあたりから閉経を迎え、卵巣からの女性ホルモンが急激に低下します。そのため、太っていない標準体重ぐらいの女性でも、コレステロールが高くなり、健診でひっかかるかたが増えています。 L… ▼続きを読む

MRHEによる低ナトリウム血症 (2023.06.17更新)
90歳の女性、Aさん。高血圧のため、近所の内科医院で薬をもらっていました。最近倦怠感が強く、食事量が低下して、寝ていることが増えていたのを家族が心配しておりました。総合病院の内科を受診し、採血をしたと… ▼続きを読む

食中毒に注意しましょう。 (2023.06.13更新)
こんにちは。管理栄養士の森田です。   最近、東京も梅雨入りしたようで、だんだんと暑く、湿度も高くなってきました。 今回は、今の季節で気を付けたい食中毒の防ぎ方について、ご説明します。… ▼続きを読む

風邪には葛根湯? (2023.06.11更新)
風邪に一番処方される1番葛根湯ですが、風邪のひき始めに有効な薬です。葛根湯が有効なのは風邪をひいて、せいぜい3日間ぐらいです。それ以後、高熱は出なくなったものの微熱が続く場合、咳や痰などの呼吸器症状、… ▼続きを読む

人参と黄耆のベストマッチ!補中益気湯 (2023.05.27更新)
補中益気湯の開発 現在とてもよくつかわれる方剤、補中益気湯が初めて組みたてられたのは、13世紀半ばの中国でのことです。満州族が打ち立てた金王朝は大陸の北方を支配していましたが、さらに北方におこった蒙… ▼続きを読む

咳止め生薬を8つ配合!清肺湯 (2023.05.23更新)
クリニックには、風邪をひいて2-3週間たったのに、依然として咳に悩まされているという方がいらっしゃいます。いろいろな処方がありますが、本日は清肺湯について説明します。 清肺湯には、16の生薬… ▼続きを読む

ワクチンを打ったら、どれぐらいの期間効果があるんですか? (2023.05.18更新)
先週から、令和5年度コロナワクチンの予約を受け付け始めたところ、想像以上の予約希望者がいらっしゃり、現在予定枠が埋まって初診の予約受付をいったん終了しております。 患者様によく聞かれることですが、コ… ▼続きを読む

開院1周年 糖尿病教室を実施します。 (2023.05.06更新)
おかげさまで当院は開院1周年を迎えることが出来ました。通院されている患者様や近隣住民の皆様方のおかげであり、心からお礼を申し上げます。 5月20日15時より、当院にて糖尿病教室を行います。糖尿病の治… ▼続きを読む

カーボカウントは難しくない (2023.04.22更新)
1型糖尿病患者さんに 1型糖尿病患者さんは、以前は2型糖尿病と同じような厳しい食事制限が課せられることがありました。特に若い女性の場合、ただでさえ痩せているのに食事指導が加わり、また、血糖測定を行う… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME