メニュー

院長コラム

グルコーススパイクは「悪」なのか? 血管が傷つくって本当ですか? (2025.07.23更新)
「血糖値が急に上がると血管が傷む」 こんな話を聞いたことはありませんか?これはいわゆる「グルコーススパイク」と呼ばれる現象で、最近ではテレビや健康番組でもよく取り上げられています。 今回は、この「… ▼続きを読む

糖質を取らなければいくら食べても太らない体になりますか? (2025.07.20更新)
最近、患者さんからこんなふうに聞かれました。 「糖質を抜いて、脂質だけをしっかりとってれば、ケトン体が出て、全部燃えてしまって、太らない体になるんですよね?」 ——うーん、よく見る情報ですけど、そ… ▼続きを読む

コロナが再び、身近なところに (2025.07.04更新)
2025年7月上旬現在、ここ最近、当院でも新型コロナウイルスの患者さんが再び増えつつあります。少し前までは、週に2~3人ほどのペースで推移していたのですが、今週に入ってからは「1日で2~3人」という日… ▼続きを読む

四君子湯と六君子湯──やせて、冷えて、食が細いあなたへ (2025.06.22更新)
人参と利水薬で、胃腸から立て直す 最近、「ちゃんと食べてるのに太れない」「疲れやすい」「なんだかいつも冷えてる」という方が増えています。とくに、若い女性に多く見られます。見るからにやせていて、顔色が… ▼続きを読む

週1回で済むインスリン治療、アウィクリの登場 (2025.06.17更新)
2025年1月に新しく発売された「アウィクリ(インスリンイコデク)」は、週に1回の注射で済む基礎インスリン製剤として、大きな注目を集めています。 これまでの基礎インスリンは毎日注射するのが基本でした… ▼続きを読む

バセドウ病と妊娠〜安心して出産を迎えるために〜 (2025.06.16更新)
こんにちは。くすき内科クリニックの院長、楠 和久です。 今回は、若い女性に多いバセドウ病と、妊娠・出産との関わりについてお話ししたいと思います。 ● バセドウ病ってどんな病気? バセドウ病は、甲… ▼続きを読む

若い女性に多い「中性脂肪の低値」について (2025.06.15更新)
最近では、企業が若年層にも健康診断を義務づけるようになり、20代の女性が健診で初めて血液検査を受けるケースも増えてきました。そこでしばしば見かけるのが「中性脂肪が低い」という検査結果です。特にBMIが… ▼続きを読む

風邪診療に漢方を使おう! (2025.05.26更新)
https://www.youtube.com/watch?v=OUBmFR2vZqg 風邪診療に「漢方」を取り入れることで、 患者さん一人ひとりの症状に合わせた“オーダーメイド診療”が可能になりま… ▼続きを読む

体重が減る薬、週1回の注射、選択肢がどんどん広がっています (2025.04.21更新)
ひと昔前、糖尿病の治療といえば「血糖値を下げる薬」や「インスリン注射」が中心でした。当時は、薬が増えると「一生続くんじゃないか」「注射が怖い」という不安の声も多く聞かれました。 しかし、今では治療の… ▼続きを読む

マンジャロ(チルゼパチド)は脳に直接働いているのか? (2025.02.24更新)
マンジャロ(チルゼパチド)は、GIP受容体とGLP-1受容体の両方に作用するdual agonist 二重の作動薬として、2023年4月に登場しました。当院では特に肥満を合併する糖尿病がある患者さんに… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME