ウゴービ皮下注射(未発売)
2023年3月27日に、肥満症に対する注射製剤である、ウゴービ皮下注射があたらしく日本で承認されました。現在のところ発売日は未定となっており、まだクリニックで処方することはできません。
ウゴービ皮下注射は、セマグルチドという成分であり、GLP-1受容体作動薬に該当します。糖尿病に用いられるオゼンピックと成分は同じですが、適用疾患が肥満症になり、オゼンピックとは薬事上別の薬の扱いになります。オゼンピックと同じく、週1回の自己注射を行う製剤です。
ウゴービ皮下注射は、BMI27以上で、2つ以上の肥満に関連する健康障害が生じている場合、またはBMI35以上の場合に、保険診療で使えることになります。
2つ以上の健康障害とは、
1) 耐糖能障害 (2型糖尿病・耐糖能異常など)
2)脂質異常症
3)高血圧
4)高尿酸血症・痛風
5)冠動脈疾患
6)脳梗塞・一過性脳虚血発作
7)非アルコール性脂肪性肝疾患
8)月経異常・女性不妊
9)閉塞性睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群
10)運動器疾患(変形性関節症:膝関節・股関節・手指関節、変形性脊椎症)
11)肥満関連腎臓病
のうちの2つ以上のことを指します。
医学的には、肥満は個性の範囲と考えてよいと思いますが、肥満によって、以上の11項目のような健康障害が存在する場合、「肥満症」と呼ぶべきで、治療が必要な「病気・疾患」ととらえるべきという考え方です。BMI>35ですと健康障害が発生する可能性が非常に高く、それだけで治療の対象となります。ウゴービ皮下注射が使えるようになるまでは、現在当院ができる治療を継続して参ります。